新入会員募集中です、あなたも浪曲を唸ってみませんか

  

どなたでも大歓迎です。浪曲歴数十年のベテランが親切にアドバイスします。次のような方、ぜひお越しください。直接稽古場へ来ていただいてもよいですし、私たちがボランティアで口演する福祉会館等(ニュース欄のスケジュール参照)へ足を運んでいただいて、出演者に声をかけていただいても結構です。

お電話をいただければご案内いたします。(090-6517-6553 ヤハギまで)見学は口演も稽古も無料です。

 

たとえば、次のような方ぜひ見学にお越しください。お待ちしております。

 

【問】浪曲って落語や講談とどこが違うんですか、一度も聴いたことがないんですが、興味はあるんです。(以前テレビに出ていた恵子先生が浪曲師春野恵子になって活躍していること、玉川奈々福さんが落語やその他の芸能ととコラボして話題になっていること、若い女性で浪曲師に入門する人が増えていると聞いたので)

⇒「浪曲ってどんなもの?」もお読み下さい。そして浪曲愛声会の稽古や口演をご覧ください。ご連絡いただければ、開催される「浪曲の会の情報」(ベテラン、若手、女性のみ等)もお教えします。会員はみんな自分が好きな浪曲師(昔の名人を含め)の音源を持っていますからお貸しすることもできます。

 

 

【問】浅草の木馬亭で一度聴いたことがあり、自分でもやってみたいなと思 っていたのですが誰に聞けば良いのかわからなくて。

⇒ぜひ浪曲愛声会の稽古場にお越しください。どんな風に覚えるのかわかります。(プロの浪曲教室に通った経験者もいます。)

  

【問】廣澤虎造の「森の石松三十石道中」のCDを聞いて、はまってしまった。節やせりふを真似をしてみたが、一度三味線に合わせて声を出してみたいと思っている。

⇒ぜひ愛声会の稽古場にお越しください。廣澤虎造の節をやる会員もいます。

 

 

【問】落語や講談をカルチャースクールみたいなところで教わったことはあるが、浪曲は講座が少ないのであきらめていた。浪曲協会で養成講座があるようだが、それほど本格的にやるわけでないので二の足を踏んでいた。

 ⇒とりあえず、愛声会の稽古場にお越し下さい。見学は無料です。1回目の稽古(練習)も無料です。

 

 

入会金: 5,000円

会 費: 月2回の稽古(練習)で月額5,000円

 

見学は、何回でも無料です。

初回の稽古(三味線に合わせて5分~10分唸ってみる)も無料です。

1日浪曲体験は、1回目は無料、2回目からは1回につき3,000円です。

会員や浪曲体験のある方が、スポットで三味線に合わせてもらって20~30分稽古する場合は

3,000円です。

 

おすすめ:①何回か見学(無料)して、会員の稽古の仕方を目と耳で体感、三味線の音にもなじんでみる。

      (稽古は、17時30分~20時30分頃まで。1時間だけでも全部見学することもOK。)

     ②1回三味線に合わせてもらって稽古(無料)をしてみる。好きな浪曲師の音源を聴いて、節の

      部分を自分の声で真似してみる。(三味線に合わせて何回も繰り返して声を出してみる。)

     ③2回目の稽古から有料になります。1回3,000円払っていただければ、会員と同じように

      20~30分稽古できます。

     ④入会する気になったら入会金5,000円月額5,000円の会費を納めて毎月2回の稽古に

      参加してください。

    

 問い合わせ: お問い合わせページよりご連絡くださいください。担当者

        からご連絡いたします。直接お電話をいただいても結構で    

        す。(090-6517-6553 ヤハギ まで)